1. >
  2. 収納

キッチンにも断捨離イズムを導入!

ご近所さんにあいさつ回り

みなさま、こんにちは! ちぃママです。

新居に越してきて、さっそくご近所さんへ引っ越しのご挨拶に伺いました。

家を購入したとなると、この土地にずっと住み続けなければならないので、ご近所付き合いは必須。

お隣さんはどうか親切な人でありますように!
と願いながら伺ったところ、とっても親切な方ばかり。
「困ったことがあれば、なんでも聞いてくださいね」だって。

もしかするとこれはいわゆる建前ってやつ?と、疑ってしまうほどの親切に感動!
よかったー。

さらには、初対面なのに小一時間も世間話をしてしまったりと、なんだかうまくやっていけそうな雰囲気ぷんぷん。

あぁ、よかった。隣人トラブルという言葉は私とは無縁になりそうだ。
よかったよかった。

我が家のNewキッチン

キッチン
さて、今日は新居のキッチンについて少しお話しようと思います。
キッチンって、気づけば物が多くて、雑多なかんじになってしまうことが多くありませんか?
広いキッチンのはずなのに、なぜか手狭。

気づけば収納しきれない物たちが、料理スペースを占領してしまっている!
加圧鍋や、たじん鍋、瞬間湯沸かし器に、炊飯器…。

ついつい流行に乗って購入してしまったり、「これがあると便利!」というフレーズの影響をもろに受けてどんどんと購入してしまい、置く場所がなくとりあえずそのまま放置。
なんてこと、ありませんか?

そう、私は常習犯なんです。
だって、家事が苦手な私には最新式道具さえあれば、カバーできる!
なんて思っちゃうんですよねー。

断捨離で整理整頓

でも、それも新居になったことを機に、改めたいと思います。
そう、「ザ・断捨離!」。
最近の私はちょっと物に頼りすぎていたかなと思うんですよね。
これじゃあ料理の基礎もあったもんじゃないですよね~。

無いなら無いなりのやり方があるんじゃないかなと思うんですよね。
シンプルイズザベスト! 新居に住むようになってから、私の考え方もいい感じになってきたとおもいません?うふ♪

捨てるものは、まず、買って一回しか使わなかった「タジン鍋」に、料理の基礎がないわたしにはまさしく“猫に小判”状態だった「圧力鍋」、1個はすでにあったのに安かったからと謎に買ってしまったガスコンロ…。

それだけでもだいぶスペースが空いたかも。
あとは隙間に100円均一で購入した棚を導入して、整理整頓。
あっ、気づけばみりんとか料理酒の賞味期限が切れている…。

こんなに大きいサイズ買うんじゃなかったー。
次は小瓶タイプにしよう。
なんてやっているといらない物がけっこう出てくる出てくる!
かなりすっきり。

キッチンがちゃんと整えられていると、料理するのも前向きになれますね!
今日の夜ご飯は何にしようかなー。

デキル主婦たるもの、節約上手は必須項目!

節約しなくちゃ

みなさま、こんにちは! ちぃママです。

中古といえども新居の購入、リフォーム、引っ越しとなんだかんだで費用がかさみ、貯蓄もわずかとなって、節約を余儀なくされている今日この頃です。

まぁ、家計を支える主婦たるもの、節約はどんなときも大切なことなのではあるのですが。
かといって今までとくに意識をしてこなかったというのが本音。

あるとしたら、スーパーで安いものがあれば購入するくらい。
ただ、安いという理由だけで購入するので、その日に必要ということはほとんどなく、結局賞味期限切れで捨ててしまうといったことになるのも多々あり。

まぁ、それも仕方ないか。とすませてきました。
良くないですよね。すみません。

ということで、これを機に、節約を本格的にやろうと思います!
まずは手始めに新聞に挟まっているチラシを確認。

安売りしているものをチェックして、それを今夜のおかずにしちゃうことにします。
あとは、コンセントをこまめに抜いて、洗濯機の回す回数を減らして。

お風呂のお湯を洗濯用に使用…。
主婦であれば当然やっていることしか思い浮かびませんが…。
とりあえず思いつくものを一通りすることにします!

労力と時間が…

いざ節約をしようとすると、
そのぶんの労力や時間がかかるもんなのですね。

よく考えれば、電化線品などはすべて暮らしが便利になる為につくられていて、便利になればなるほど電気代などのお金がかかるもの。

その費用を減らそうとすれば、つまり不便になっていくことなんですね。
洗濯も乾燥機をやめて外に干したり、掃除機をやめて、ぞうきんにしたり…。

たしかに節約はできるけども。時間の節約にはならないのか。
時間の無駄にさえ思えてきてしまう。
なので、掃除はそこそこにして、スーパーにいくことにします。

安売りのチラシを握りしめて、いざスーパーに。
安くなっているものを探してみると…。
まさかの売り切れ。しまった。
主婦は安いものはなくならないうちに買いに来るのか。

たしかに、そうだよね。
せっかく買いに来ても、ほしいものがなくては意味がないじゃないか。
はぁ~。どうしようかな。
仕方がないので、値段を気にせず買い物かごにいれることに。
まだかろうじて残っている安売り商品はすかさず購入。

いざレジにいってみると、普段よりも高額になるという結果になってしまいました。
安売りしているからと家にまだあるにもかかわらず、同じ商品を2~3コ購入してしまったのが積み重なり、結果として高くついてしまったのかも。
買い物
安かろうが高かろうが、必要最低限なものだけを購入すること。
それこそが一番の節約方法なのかもしれません。

断捨離はデキル主婦の基本!

こどもはなんて活発なんだ

みなさま、こんにちは! ちぃママです。

引っ越しの最難関を無事終えて、
ほっと一息をつきたいものの、まだまだやることが多い今日です。

ちひろは新しいお家に興味津々で、あちこちを歩き回っています。
少し目を離すと見えないところにいってしまうので、私はまったく落ち着けません。
子供ってなんであんなに元気なんですかね。

はしゃいで、お腹が空けばご飯を食べ、寝たければ寝る。
なんとも羨ましいご身分ですね。

私の小さいころもそうだっただと思いますが、記憶にありません。
この自由さが幼少期だけにかたまらずに、人生の中で均等に分散してほしいとまで思ってしまう私は、思考が末期まできているのでしょうか。
むむ。がんばろう!私!

断捨離について

さて、今日は思い切って断捨離をしたいと思います。
断捨離って一時期流行してましたが、実際にいろんな相乗効果があって良いみたいですね。

捨てられなかったものが捨てられるようになることで、整理整頓が得意になり、整理された状態を維持できるようにもなるようです。
また、集中力の増加や意志の発達、ストレスの軽減など、精神的な影響力も非常に高くなるそうですよ。

断捨離ってけっこう奥深いものなんですねー!
知らなかったな。これで私も整理上手な出来る主婦になれちゃいそう♪
このままだと、私が夫から断捨離されてしまいそうだ。

断捨離とは、ヨガの「断行」、「捨行」、「離行」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることでモノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという意味があるようです。

具体的には、
「断=入ってくる不要なモノを断つ」
「捨=家にずっとある不要なモノを捨てる」
「離=モノへの執着から離れる」ということのようですね。

そして、断捨離の時間軸は、いつも今。
今持っているモノ、1つ1つに対して、今の自分にとって必要かどうかを問いかけて、取捨選択していくことが重要。

今までの「もったいない」「まだ使える」「いつか使う日がくるかも」という考えは一切捨て去ることが必須のようです。なるほど。
だから私の周りはいつも物があふれているのかぁ。

断捨離のポイント

断捨離を成功するうえでの流れは5つの項目に分かれるようです。

①仕分ける
1. カテゴリわけ
(モノを、本、衣類、ケーブル、ガジェットなど、カテゴリ別に分類)
2. 「とっておくもの」、「捨てるもの」、
「どちらかわからないもの」の3種類に仕分ける
3. 一度、仕分けができたら、「どちらかわからないもの」のみ、再度仕分け。「どちらかわからないもの」の量を半分にする

②再仕分けする
1回目の仕分けから30日程度置き、もう一度同じプロセスを繰り返す

③不用品を処分する
1. ほしがっている人にあげる
2. 売れるモノは売る
3. デジタル化する
(写真や古いVHSなどは、デジタル化してハードドライブに保存)

④廃棄する

③をした後に残ったものを捨てる

⑤すっきりした状態をキープする
1. 新しいものをひとつ買ったら、ひとつ捨てる
2. モノに「有効期限」を定める。期限を過ぎたら捨てどき
3. 本当に必要かどうか、48時間考えてから買う
4. より使いやすい形に整理整頓する。

これが自然にできるようになれば、断捨離成功ですね!